実践!マインドフルネス:今この瞬間に気づき青空を感じるレッスン[注意トレーニング音源付]
熊野宏昭[著]

ストレスに対処する心のエクササイズとして普及するマインドフルネス。
日本のマインドフルネスを牽引してきた著者による、わかりやすく、本格的な理論と実践の入門書

マインドフルネスとは?
マインドフルネスはどうやって実践する?
マインドフルネスはなぜ効果がある?
マインドフルネスのルーツは?

−−これらの疑問がすっきりわかります。
的確な実践方法で、マインドフルネスの心の使い方が身につきます。
心理療法としてのマインドフルネスとACT(アクセプト&コミットメントセラピー)の理論と実践をコンパクトにまとめた入門書の決定版です。

付録「注意トレーニング音源」では、注意を柔軟にコントロールする能力を鍛えます。注意の持続、転換、分割の3つのトレーニングで、反すうや心配を減らしていくことができ、考えの世界から現実の世界に戻ってくることができます。
(付録は購入者のみの特設WEBページで再生またはデータをタウンロード)。

Amazonで買う

2025年3月4日刊行
定価1,540円(税込)
A5版/並製/144ページ
ISBN 9784910770604

「注意訓練CD」音源制作
富田望、樋沼友子、荒木美乃里、黒田彩加

2万部超のベストセラー
待望の新版!

2016年に株式会社サンガより刊行し2万部を売り上げた「マインドフルネス」入門書のベストセラーの待望の新版です。

目次

第1章 マインドフルネスを正しく理解する

マインドフルネスとは
目覚めの状態
「心ここにあらず」は考えることから
言葉を理解する動物たち
「心ここにあらず」の状態から、ハッと我にかえる
マインドフルネス特性を高める

第2章 マインドフルネスを実践する

マインドフルネス瞑想
レクチャー
◎座り方
◎呼吸
◎ラベリング
◎一点集中のサマタ瞑想
◎注意のフォーカスを広げるヴィパッサナー瞑想

マインドフルネス瞑想の実践——サマタ瞑想とヴィパッサナー瞑想
◎サマタ瞑想の実践
◎ヴィパッサナー瞑想の実践

参加者との質疑応答 その1

第3章 マインドフルネスの臨床適用

マインドフルネスとACT
臨床から定義するマインドレスな状態
◎体験の回避
◎認知的フュージョン

反すうと心配
アクセプタンスと脱フュージョン
心を閉じない、.み込まれない
アクセプタンス 心の扉を開く
心を開く
自動的な行動にマインドフルネスで対処する
脱フュージョン 距離をおいて観察する

第4章 マインドフルネス・ワーク

マインドフルネス・ワーク
バーチャルな風船から抜け出す
ハッと気がつく
「流れに漂う葉っぱ」のエクササイズ
◎実践

青空から見る
◎どこから見ているのか?
◎目の位置を高くする
◎自分を小さく、小さくしていく
◎四無量心——慈悲喜捨の心
「足を意識して、文章を読む」エクササイズ
マインドフルネス瞑想の目指すもの
マインドフルネス瞑想の構成要素

手動瞑想

音を使った注意訓練(付録音源を使った練習)
◎音を使った注意訓練の実践

参加者との質疑応答 その2
◎瞑想中の雑念について
◎マインドフルネスは、仕事に役立つのか?
◎音楽を聴くのは回避か?
◎「ここ」とはどこか?
◎どのヴィパッサナー瞑想が、より効果が出るか?
◎瞑想中の不安感について

第5章 マインドフルネスのルーツを知る

マインドフルネスのルーツ 118
アーナーパーナサティ・スッタ(呼吸による気づきの教え)
呼吸を四つの領域から、十六の視点で見つめるトレーニングシステム
気づきの対象になる四つの領域とは
◎身体、感受、心、法則性

気づきの三つの前線による、本丸の守り
デフォルトモードネットワークを鎮める
マインドフルネスの戦略

第6章 まとめ

生き方を切り替えていく

付録[注意トレーニング音源]の使い方

【著者プロフィール】

熊野宏昭

くまの・ひろあき

早稲田大学人間科学学術院教授、早稲田大学応用脳科学研究所所長。心療内科医、公認心理師、臨床心理士。東京大学医学部卒。東京大学博士(医学)。東京大学心療内科医員、東北大学大学院医学系研究科人間行動学分野助手、東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学(東京大学心療内科)助教授・准教授を経て、現職。日本マインドフルネス学会理事長、日本認知・行動療法学会元理事長、日本不安症学会副理事長、日本心身医学会代議員、他。主な著書に『瞑想と意識の探求』『実践! マインドフルネス講義[動画付]』(以上、サンガ新社)、『新世代の認知行動療法』(日本評論社)、『ストレスに負けない生活-心・身体・脳のセルフケア』(ちくま新書)他。

NHK総合
NHKスペシャル キラーストレス第2回ストレスから脳を守れ〜最新科学で迫る対処法〜(2016年6月19日放送)
あしたが変わるトリセツショー さらば!イライラ不安「新・めい想」のトリセツ(2024年7月11日放送)
NHK Eテレ
サイエンスZERO(2016年8月21日放送)
マル得マガジン(2017年2月放送)
きょうの健康(2018年5月放送)
……など多数出演。

Mail Magazine
メールマガジン登録

サンガ新社の最新情報を配信しています。
購読は無料です。お気軽にご登録ください。

Follow Us
サンガ新社のSNS

各種SNSでも情報発信中!
クリックすると別ウインドウが開きます。